むずむず脚症候群について

むずむず脚症候群について

むずむず脚症候群は“レストレスレッグス症候群”や「下肢静止不能症候群」とも呼ばれ、じっと座ったり横になったりすると、主に脚にムズムズする、ピリピリする、かゆみ、痛みなどの不快感が現れる疾患です。(人によっては脚だけではなく腰や背中、腕や手にも症状が現れます。)
特に夕方から夜間にかけて症状が現れるケースが多く、脚の不快感によって寝つきが悪くなったり、やっと眠りについても頻繁に脚を動かして寝返りを打ったりすることが多いため、不眠などの睡眠障害の原因にもなりやすい疾患です。
そのため、不眠症にお悩みでご来院いただいた患者さまが、実は不眠の原因がむずむず脚症候群だったというケースもあります。
むずむず脚症候群は、その症状だけが問題ではなく、不眠により夜眠れずに疲れがたまりやすくなり、結果として、昼間にも眠くなる事で集中力が落ちるなど、患者さまのQOLに影響を及ぼしますので、日常生活に影響を感じられるようになりましたら、お早めに受診いただく事をお勧めいたします。

むずむず脚症候群の原因について

むずむず脚症候群は、原因がはっきりと分からない「特発性」と、貧血や妊娠、末期腎不全の方の透析、糖尿病・リウマチ・パーキンソン病などほかの病気が原因になっている「2次性」に分けられています。
むずむず脚症候群がなぜ発症するのかは未だにはっきりとは解明されていませんが、神経伝達物質の異常(ドーパミンの異常)や、鉄分不足・葉酸不足、遺伝(家族に同症状の方がいると発症しやすい)とされています。また、男性よりも女性に多い病気です。

むずむず脚症候群の主な症状

主に夕方から夜間にかけて、同じ姿勢で座り続けている時や寝ている時などに、脚に以下のような不快感が現れます(患者さまによっては、脚以外の部分にも症状が現れます)。

この症状は、脚を動かしたり、症状が出ている箇所をマッサージする等、刺激を与えると症状が軽減したように感じる場合があります。

むずむず脚症候群の治療

非薬物療法

症状が軽い場合には、食事による鉄分の補給や、カフェイン・ニコチン・アルコールを控える、就寝前にストレッチ体操をして質の高い充分な睡眠を取るなど、日常生活を改善することで症状が治まるケースもあります。

薬物療法

症状強い場合には薬物による治療を行います。症状に応じてドーパミン受容体作動薬や、抗けいれん薬、漢方薬等を服用いただきます。ただし、むずむず脚症候群は根本的な治療薬は無く、薬を飲めばそれだけで治る疾患ではありません。薬物療法を行う場合でも、健康的な食事と適切な運動を心がけ、非薬物療法も併せて意識してください。

ご来院いただいた後の注意点

薬物療法を行う上で、症状が良くなった・症状が悪化した(オーグメンテーション)と、患者さまの判断にて薬の服用を中止してしまったり逆に薬の量を増やしたりすると、症状の再発や、症状が重くなってしまうケースがあります。
服用いただく薬の量は患者さまの状態を見極めた上で調整しておりますので、用法・用量は必ずお守りいただき、通院については医師の指示に従ってください。

渋谷並木橋メンタルクリニック
院長
周山 祐大
診療科目
心療内科、精神科
診療内容
重度ストレス反応・適応障害、うつ病・うつ状態、躁うつ病、不眠症、パニック障害、不安障害、強迫性障害、自律神経失調症、月経前症候群(PMS)、統合失調症、認知症
その他医療対応
生活保護、自立支援医療
住所
東京都渋谷区渋谷3-11-7 第2ミネギシビル4F
※近隣にある下記2箇所のコインパーキングをご利用の場合、
駐車券をお持ちいただけましたら30分の無料券をお渡しいたします。
コインパーク 渋谷3丁目
コインパーク 渋谷3丁目第2
TEL
03-3409-5533
初診WEB予約
最寄駅
JR渋谷駅新南口より徒歩3分、東口より徒歩5分
東急田園都市線・東京メトロ渋谷駅B4番出口より徒歩5分
※渋谷警察署の近くのスターバックスが目印になります。
木曜:18:00までの診療 
土曜:9:00 ~ 13:00 / 14:00 ~ 18:00
休診日:水曜、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~13:00
14:30~19:00
大きい地図で見る