不安障害について

不安障害について

例えば結婚式でスピーチをする時など、大勢の人の前に立った際の緊張・あがりは誰にも経験があるでしょう。通常であれば、それはごく自然な感覚なのですが、このような状況を恐れるあまり、その状況を避けようとして学校や会社に行けないなど、日常生活に支障をきたすようになると、それは不安障害(社会不安障害)という心の疾患であり、治療の対象になります。

不安障害の症状

不安障害の原因

社交不安障害の原因は、まだはっきりとはわかっていませんが、恐怖症状を抑える働きのある神経伝達物質である「セロトニン」が不足してしまうことが発症の原因ではないかと考えられています。
セロトニンが不足する要因としては、過去に人前で恥ずかしい経験をしたことがあるなどの経験的要因、他人の目を気にし過ぎる、人見知りなどの性格的要因、また遺伝的要因などが挙げられています。
また、セロトニンと同様にドーパミンという神経伝達物質が不足することも不安を誘発すると推測されており、神経伝達機能が正常に作用すれば、不安状態は発生しにくくなると考えられています。

不安障害の治療

社交不安障害は、脳内の神経伝達物質の不足によって起きると考えられています。そのため、脳の機能を調整する薬物療法と、認知行動療法(考え方や物の捉え方、行動を変える精神療法)によって治療を行っていきます。

薬物療法

抗不安薬や抗うつ薬を用いて治療します。薬の効果は飲み始めて1ヶ月ほどで現れてきますが、この時点で服用を止めてしまうと、再発の危険性があります。症状が出なくなっても自己判断で中断したりせず、必ず医師の指示に従ってください。
当クリニックではお薬での対応は最小限にとどめております。また、漢方をつかった処方にも対応しておりますのでご相談ください。

認知行動療法

認知行動療法では、しっかりと現実に向き合えるよう、不安を抱きやすい考え方を変えたり、不安にうまく対処したり、不安に慣れたりする訓練を行います。認知行動療法による治療は、数ヶ月に及ぶ長い期間を要するケースがありますが、焦らずにゆっくりと治療していきましょう。

渋谷並木橋メンタルクリニック
院長
周山 祐大
診療科目
心療内科、精神科
診療内容
重度ストレス反応・適応障害、うつ病・うつ状態、躁うつ病、不眠症、パニック障害、不安障害、強迫性障害、自律神経失調症、月経前症候群(PMS)、統合失調症、認知症
その他医療対応
生活保護、自立支援医療
住所
東京都渋谷区渋谷3-11-7 第2ミネギシビル4F
※近隣にある下記2箇所のコインパーキングをご利用の場合、
駐車券をお持ちいただけましたら30分の無料券をお渡しいたします。
コインパーク 渋谷3丁目
コインパーク 渋谷3丁目第2
TEL
03-3409-5533
初診WEB予約
最寄駅
JR渋谷駅新南口より徒歩3分、東口より徒歩5分
東急田園都市線・東京メトロ渋谷駅B4番出口より徒歩5分
※渋谷警察署の近くのスターバックスが目印になります。
木曜:18:00までの診療 
土曜:9:00 ~ 13:00 / 14:00 ~ 18:00
休診日:水曜、日曜、祝日
診療時間 日祝
9:00~13:00
14:30~19:00
大きい地図で見る