パニック障害について
パニック障害は、突然起こる激しい動悸や発汗、頻脈(心拍数が増加している状態)、震え、息苦しさ、胸部の不快感、めまいといった身体的な異常に加えて、「死んでしまうのではないか」と思うほどの強い不安感に襲われる疾患です。
この発作は、「パニック発作」と言われ、多くは20~30分くらい、長くても1時間以内には治まります。
パニック発作を起こして救急車で病院に運び込まれるケースもありますが、医師の診察を受ける頃には発作は消え、心電図や血液検査などをしても異常は見られません。
パニック障害は、検査をしても身体的な異常が見当らないのに、こうした発作を繰り返すことが特徴です。似た症状を呈する疾患に過換気症候群や甲状腺疾患などがありますので、それらとの見分けも大切になってきます。
パニック障害の3大症状
パニック発作を何度も繰り返すうちに、再び発作を起こしたらどうしようかという、パニック発作に対する強い恐怖感や不安感が生まれてきがちです。これを「予期不安」と言います。
予期不安は、逃げ場の無いような場所で症状が起きたらどうしよう、発作を他人や大勢の人に見られたら恥ずかしい、といった不安や恐怖を生み、大勢の人が集まる場所などを避けるようになります。これが、「広場恐怖(外出恐怖)」です。
「①パニック発作」「②予期不安」「③広場恐怖」
はパニック障害の3大症状と言われる特徴的な症状で、この3つの症状は、悪循環を形成してパニック障害を悪化させがちです。
パニック障害が悪化すると、人前に出るのを嫌って閉じこもるようになり、正常な社会生活が営めなくなります。うつ病を併発するケースもあります。
パニック障害の治療
パニック障害に対する治療の基本は薬物療法です。抗うつ薬や抗不安薬などが、個々の患者さまの病態に合わせて処方されます。
また、誤った考え方や行動を修正していく「認知行動療法」や、心身をリラックスさせる方法を身につける「自律訓練法」などの精神療法が行われることもあります。
- 院長
- 周山 祐大
- 診療科目
- 心療内科、精神科
- 診療内容
- 重度ストレス反応・適応障害、うつ病・うつ状態、躁うつ病、不眠症、パニック障害、不安障害、強迫性障害、自律神経失調症、月経前症候群(PMS)、統合失調症、認知症
- その他医療対応
- 生活保護、自立支援医療
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷3-11-7 第2ミネギシビル4F
※近隣にある下記2箇所のコインパーキングをご利用の場合、
駐車券をお持ちいただけましたら30分の無料券をお渡しいたします。
・コインパーク 渋谷3丁目
・コインパーク 渋谷3丁目第2 - TEL
- 最寄駅
- JR渋谷駅新南口より徒歩3分、東口より徒歩5分
東急田園都市線・東京メトロ渋谷駅B4番出口より徒歩5分
※渋谷警察署の近くのスターバックスが目印になります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ★ | / |
14:30~19:00 | ○ | ○ | / | ▲ | ○ | ★ | / |